航空管制の種類 について解説しています。
会社の部署が業務内容により総務部や人事部等に分けられているように、航空管制も内容により細かく分けられて います。
例えば大阪空港(伊丹空港)では、フライトプランの承認は「大阪デリバリー」、プッシュバックの許可は「大阪グランド」 離着陸の許可は「大阪タワー」、離陸後の指示は「関西デパーチャ-」と区分けされています。
以下に航空管制の種類についてまとめています。
飛行場管制 | 大阪空港(伊丹空港)から半径5マイル、高度3000フィートまでの円筒状の空域が大阪管制圏として設定されています。 この管制圏の管制を行うのが、飛行場管制です。大阪空港(伊丹空港)の飛行場管制は、大阪デリバリー、大阪タワー、大阪グランドと3つに分かれています。 |
飛行場管制席 タワーコントロール (TWR) |
管制塔の最上階から航空管制官が目視により管制を行っています。 また、大阪管制圏を飛行するすべての航空機は、大阪タワーと交信をしなければなりません。 タワーは、航空機に対して離陸や着陸の許可を出します。 出発機に対しては、「滑走路を横断せよ」、「滑走路手前で待機せよ」、「滑走路内で離陸許可を待て」等の指示を出しています。 また、離陸機に対しては、「着陸進入を続けよ」、「着陸せよ」、「(着陸後)グランドと交信せよ」等の指示を出しています。 |
地上管制席 グランドコントロール (GND) |
空港内の地上にいる航空機とトーイングカー等の車両の管制を行っています。 出発機に対しては、「プッシュバックの許可」、「滑走路までのタキシング(地上走行)経路の指示」、「(滑走路手前で)大阪タワーと交信せよ」等の指示を出しています。 また、到着機に対しては、「スポットまでのタキシング経路の指示」を出しています。 トーイングカーを使用した航空機が、スポットの移動やスポットからハンガー(格納庫)へ移動する時もグランドの許可が必要です。 |
管制承認伝達席 クリアランスデリバリー (CLR) |
IFR(計器飛行方式)機に対して、事前に提出されている飛行計画(フライトプラン)を交通状況に応じて修正し、管制承認(ATCクリアランス)を伝達する管制機関です。 デリバリーでは、目的空港、SID、トランジション、飛行経路、高度等のフライトプランを承認します。 |
ターミナルレーダー管制 | 大阪管制圏の外側の空域を管制官がターミナルレーダーにより行う管制の事です。 空港へ向かう到着機と空港を離陸した出発機を管制しています。 |
出域管制席 ディパーチャーコントロール (DEP) |
離陸機に対し、大阪タワーからハンドオフされた航空機を航空路まで管制官がレーダー誘導します。 なお、大阪空港では、関西国際空港の「関西ディパーチャー」が管制を行っています。 |
入域管制席 アプローチコントロール (APP) |
航空路を離脱した航空機に対し、着陸進入経路へのレーダー誘導および着陸機同士の間隔設定を行っています。 ここでは、機種方位、高度、速度等の指示が出されます。 大阪管制圏に入る直前(伊丹から約15マイル)で、大阪タワーにハンドオフされます。 なお、大阪空港では、関西国際空港の「関西アプローチ」が管制を行っています。 |
着陸誘導管制席 ファイナルコントロール (GCA) |
着陸機に対し、管制官がレーダーを見ながらタッチダウン寸前まで着陸誘導します。 機種方位、上下のズレ、左右のズレを管制官が一方的に指示します。 大阪空港(伊丹空港)では、平成19年3月末に廃止になりました。 |
捜索誘導管制席 フィーダーコントロール |
入域管制席からハンドオフされた到着機の位置、高度、速度等を確認し、着陸誘導管制席にハンドオフするまで誘導します。 |
航空路管制 | |
航空路管制 コントロール (ACC) |
航空路を飛行するIFR機の管制を行うところで、高度や速度に関する交信内容がメインです。 航空管制の流れは、CLR → GND → TWR → DEP → コントロール → (コントロール) →APP → TWR → GNDが基本なので、航空路管制は上昇後から降下前までの間の管制です。 |
その他の管制 | |
ATIS 飛行場情報放送サービス |
離着陸に必要な使用滑走路,進入方式,航行援助施設の運用状況や気象情報、風向雲量、視程、乱気流の情報等,その空港の情報を繰り返し放送するサービスです。 大阪空港(伊丹空港)では、通常は60分ごと(毎時00分)に更新されるが、使用滑走路進入方式等の重要な変更があった場合にはそのつど更新されます。 |
TCA ターミナル管制区 |
管制圏外側の空域のVFR機に対して、レーダーによりトラフィックの情報支援をする管制機関です。 |
RADIO 飛行場対空通信局 |
地方空港には、管制圏がなく情報圏として管制圏と同じ範囲が設定されている空港があります。 タワー(飛行場管制席)では、管制官が離着陸の許可を出しますが、レディオでは航空管制運航情報官が、「離着陸に支障なし」と、パイロットに情報を提供するのみで、離着陸の判断はパイロットに任せられています。 |
FSC 飛行援助センター |
飛行中の航空機への情報提供(広域対空援助)やタワー(飛行場管制席)やRADIO(飛行場対空通信局)のない空港に離着陸する航空機への情報提供(飛行場リモート対空援助:RAG)を行います。 |