航空無線(エアバンド)を聞くには?

航空無線(エアバンド)聞くには? どのようにすればいいのか解説しています。

 ラジオの「AM」と「FM」が、特定の周波数帯で分かれているように、航空無線(エアバンド)も、3つの周波数帯に 分けられています。
 航空無線(エアバンド)は、この3つの周波数帯を、民間機と軍用機(自衛隊・米軍)が、使用しています。
VHF帯「118~136MHz」主に民間機が使用している周波数帯であるが、軍用機も使用しています。「138~142MHz」軍用機専用の周波数帯です。
UHF帯「225~400MHz」軍用機専用の周波数帯です。
HF帯「2.9~18MHz」洋上を飛行している民間機および軍用機が使用しています。
 VHF帯やUHF帯の電波は、音質が良い交信ができますが、直進性が強い電波なので障害物等があると電波が 弱くなるマイナス面も持ち合わせています。
 障害物がない場合でも、約300Kmしか電波が届かないため、洋上等では、 VHF帯やUHF帯の数倍の電波到達 距離を持つHF帯を使用します。
 航空無線(エアバンド)は、上記のようにテレビやラジオとは異なる周波数帯を使用しているので、航空無線を 聞くには、受信機(エアバンドレシーバー)が必要です。
 航空無線(エアバンド)は、3つの周波数帯を使用しているので、自分が目的とする周波数が受信できるエアバンド レシーバー(受信機)を選ぶことになります。  例えば、大阪空港(伊丹空港)を飛来する民間機の航空無線を聞くのであれば、VHFの118~136MHz帯で 電波形式「AM」の電波が受信できるエアバンドレシーバー(受信機)であれば、どれでも問題ありません。
 また、ほとんどのエアバンドレシーバーは、VHF帯とUHF帯の両方とも受信可能な受信機が多いので、民間機と 軍用機の航空無線(エアバンド)を両方聞く事ができます。
 HF帯を聴くには、固定機が断然良いのですが、固定機は価格も高く、また別にアンテナの購入が必要なので 費用も掛かり、アンテナの設置場所も考えなければなりません。
 ハンディ機の場合、HFが対応でも聞くことが出来ないと思ったほうが良いと思います。
 航空無線(エアバンド)は、管制機関ごとに周波数が決められているので、聞きたい管制機関に周波数を 合わせる必要があります。
 マナーとして航空無線(エアバンド)を聞く時は、他の方に迷惑が掛からないようにイヤホンをし、交信内容は みだりに口外しないようにして下さい。


戻る   ページの先頭へ   次へ