エアバンドレシーバー(受信機)の選び方

エアバンドレシーバー(受信機)選び方 について解説しています。

 エアバンドレシーバー(受信機)は、固定機(据え置き型)とハンディ機(持ち運び型)があるので まず初めにどちらにするかを決める必要があります。
 固定機は、受信感度が良い半面、大きいので持ち運びは無理なので、自宅でしか使用しない場合は 固定機が良いと思います。
 また、アンテナの設置が必要なため受信機以外の費用も発生します。
 HFを聞くには、固定機が断然お勧めです。
 ハンディ機は、小さく持ち運びがで、アンテナも付属しているので、購入後すぐに使用できます。
 航空無線(エアバンド)を聞きながら、飛行機の撮影をするには、ハンディ機が必要です。
 以下にハンディ機を選ぶ際のポイントについて書きますので、参考にして下さい。

テンキー  入力が速く便利ですが、一度入力すればあまり使う事がないので、必ずしも必要だとは思いせん。
 またテンキーが付いていると、本体が大きくなる傾向があります。
 
メモリー数  大阪空港だけで使用するのであれば、30chもあれば十分ですが、最近のレシーバーは、最低でも100ch以上あるので心配の必要はありません。
 メモリー数よりも、バンク分けがしてあれば、大阪空港、関西空港、カンパニー等に分類出来るので、大変便利です。
大きさ  持ち歩くのであれば、より小さい方が邪魔になりません。
 付属アンテナの長さも色々あるので、選ぶ時に注意して下さい。
バッテリー  乾電池が使用出来れば、電池切れの時や予備の電池を家にある物で代用できます。
 機種によりバッテリーの持ち時間(使用時間)が、かなり違います。
 専用のバッテリーを使用していると、予備バッテリー代が高くつきます。
メモリーネーム  いちいち周波数を覚える必要がなく、聞きたい管制機関をすぐに呼び出すことが出来ます。
 例えば大阪タワーは、118.1MHzですが、メモリーネーム機能があれば、
「TWR」等の好きな名前が付けられ便利です。また、ローマ字だけだなく、漢字の入力ができる機種もあります。
ICレコーダー  航空無線を録音し、後で聞きたい時には欲しい機能です。
受信感度  カタログの受信感度の数字は、あまり気にしなくていいと思いますが、自分が聞きたい周波数の値が、あまりにも悪い場合は、避けた方が無難です。

 有名メーカーの受信機で、中級機以上のマルチバンドの受信機を購入すれば、間違いないと思います。
ちなみに私は、「IC-R5」を使用しています。
 こちらも、参考にエアバンドシーバーを選んで下さい。


戻る   ページの先頭へ   次へ